きのう何食べた?中村屋がニュータカラヤに変わったのはなぜ?本当の理由

この記事ではきのう何食べた?中村屋がニュータカラヤになったのはなぜ?本当の理由についてまとめています。

  • きのう何食べたシーズン2について
  • きのう何食べたシーズン2中村屋がニュータカラヤに変わったのはなぜ?
  • 中村屋が閉店した理由
  • SNSの声

などをお伝えしていきます!

結論から言うと、中村屋が閉店したからです!!



目次

きのう何食べたシーズン2放送中

2023年10月6日(金)より、テレビ東京ドラマ24にて「きのう何食べた? season2」の放送が始まりました!

主人公は、西島秀俊が演じる弁護士の筧史朗(シロさん)と、内野聖陽が演じる美容師の矢吹賢二(ケンジ)です。

2LDKのアパートで暮らすゲイのカップル、弁護士の筧史朗と美容師の矢吹賢二の食生活をメインに展開する物語。

シーズン1から見ている人からしたらやっと待望のシーズン2ですよね☆彡

 

そんなきのう何食べた?シーズン2ですが、冒頭から気になるシーンが・・・

シロさんが付けている家計簿のレシートに「ニュータカラヤ」と記載。

ここまではよしとして、話が進行すると途中でシロさんがスーパーに行くシーンが、、、

そのお店の名前にはニュータカラヤと書いてあります。

中村屋ではなくなっている!!!

 

シーズン1から見ている人からすると違和感を感じたのでは無いでしょうか??

シロさんが愛してやまない中村屋じゃなくなっているんですね。

筆者は、中村屋からニュータカラヤに変わっていることが気になったので、早速調べてみることにしました!



きのう何食べたシーズン2の中村屋がニュータカラヤに変わったのはなぜ?

きのう何食べたシーズン2で中村屋がニュータカラヤに変わった本当の理由についてお伝えしていきます!

結論は冒頭でもお伝えしたとおり、中村屋が閉店したからです。

中村屋は2020年9月20日に閉店を向かえました。

73年間も営業し続けた老舗だったのですが、残念ながら閉店したのです。

地元の方に愛されていたからこそ73年間も営業が出来たと思います。

ではなぜ中村屋が73年間も営業し続けたお店が閉店したのでしょうか?

中村屋が閉店した理由

老舗の中村屋が閉店した理由についてお伝えしていきます。

中村屋が閉店した理由は、コロナの影響が大きかったと思われます。

 

2019年の末ころから徐々に日本に新型コロナウイルスが入ってきました。

2020年には、日本でも大流行し2020年4月7日には東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県に緊急事態宣言が発出、その後も続々と全国的に緊急事態宣言が発出されました。

この緊急事態宣言を受けて、全国の飲食店やスーパーには多大なダメージを与えて売上が激減しています。

 

時期的にも中村屋が閉店した頃は、コロナが万円している時期です。

中村屋にもコロナの影響が直撃し、閉店したと思われます。

中村屋が閉店した跡地について

中村屋が閉店した跡地についてお伝えします。

中村屋が閉店した跡地には、現在まいばすけっとが営業しています!

なんだか懐かしい感じがしますね。



SNSの声

きのう何食べた?シーズン2を見た人達には、中村屋がなくなって悲しみのツイートをしている人達が多くおられました。

みなさん中村屋の音楽が忘れられないご様子です(><)

中村屋の音楽を聴くとなぜか安心感がありますよね!!



きのう何食べた?中村屋がニュータカラヤになったのはなぜ?本当の理由についてでした!

以上、きのう何食べた?中村屋がニュータカラヤになったのはなぜ?本当の理由についてお伝えしました!

今回の記事をまとめると、

  • きのう何食べた?シーズン2が10月6日から放送開始
  • 中村屋がニュータカラヤになったのは、中村屋が閉店したから
  • 中村屋が閉店した理由は、コロナがまん延したから
  • SNSでは中村屋が無くなったことに対して悲しみの声が続出

でした!

 

きのう何食べた?中村屋がニュータカラヤになったのはなぜ?本当の理由が気になっていた方の参考になれば幸いです♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次