ポケモンスリープ次の島に行けないのはなぜ?ワカクサ本島から移動出来ない

この記事では、ポケモンスリープ次の島に行けないのはなぜ?ワカクサ本島から移動出来ないについてまとめています!

  • ポケモンスリープ/次の島に行けない理由
  • 新しいポケモンを集めるコツ

についてお伝えしていきます!

結論から言うと、寝顔図鑑のポケモンが20種類以上登録されていないからです!



目次

ポケモンスリープ次の島に行けないのはなぜ?

2023年7月20日よりリリースされたポケモンスリープ。

自分の睡眠を分析しながら、ポケモンたちと触れ合える素晴らしいアプリが登場しました。

 

ポケモンスリープが大流行している中、新しいアプリとあって分からないことがたくさん出てきています。

その中の一つが次の島に行けない問題!!

一週間ごとに島を移動して新しいポケモンに出会うことが出来るはずなのですが、1週間経ちカビゴンにお別れしたはずなのにまたワカクサ本島・・・

なんで??

みなさん月曜日に同じ気持ちになったはず。

ということでその理由についてお伝えしていきます!!

ワカクサ本島から次の島に行けない本当の理由

結論は、冒頭でもお伝えしたとおりポケモンの寝顔図鑑を20種類以上登録していないからです!!

ポケモンスリープでは、睡眠を取ることでポケモン達が自分のフィールドに寄ってきます。

実際に睡眠することで集まってくるポケモンたちの寝顔をリサーチをして、ポケモン寝顔図鑑に登録する流れとなっています。

睡眠の質によって現れるポケモンが変わってくるため、朝起きてポケモンをチェックするのが楽しみなのもポケモンスリープの面白いところですよね☆彡

 

毎週月曜日の朝が島のフィールド移動日になっているのですが、月曜日までに図鑑を完成していないとカビゴンにお別れを告げても次の島がアンロックされていないため、また同じフィールドで1週間過ごすことになります。

最初のワカクサ本島から抜け出すためには、ポケモン20種類の寝顔図鑑を登録しないと次の島のに移動することが出来ませんorz

しっかり寝ないと新しいポケモンが出てこないよね・・・

なので、ポケモンスリープを始めて1週間経っても次の島に行けない方は新しいポケモンの寝顔を集めることに専念しましょう!!

 



ポケモンスリープ/新しいポケモンを集めるコツ

ポケモンスリープを始めて次の島に行くために新しいポケモンを集めようとしっかり寝ても、また同じポケモンばかり集まってくるという方も多くおられるでしょう。

そこで新しいポケモンを集めるコツをお伝えします。

カビゴンの育成

まず基本となってくるのはカビゴンの育成です!

ポケモンたちはカビゴンが持つ不思議な力「ねむけパワー」に引き寄せされ、ねむりに誘われますのでカビゴンをしっかり育ててあげることがコツになります。

具体的にどうするかと言いますと、お手伝いポケモンがフィールドにいると思いますがそのポケモン達がが木のみや食材を拾ってきてくれます!

その木のみをカビゴンに与えることでカビゴンの育ち具合を示す「エナジー」が増加します!

 

このエナジーとあなたの睡眠が掛け合わさりポケモンを引き寄せるねむけパワーが決まるので、カビゴンのエナジー増加は欠かせません。

また、料理は朝・昼・夜と1日3回作れるので、欠かさずカビゴンにご飯を作ってあげるとよりエナジーが溜まりやすくなるので3食与えれるように頑張りましょう!

お手伝いポケモンの編成

カビゴンの育成に欠かせないのがお手伝いポケモン!!

フィールドに登場しているこのポケモン達

赤枠で囲ったポケモン達がカビゴンを育てるキーになります。

 

お手伝いポケモン達を増やすには、睡眠リサーチ後に必ず発生するおやつタイムにポケモンサブレを与える事が必要です!

睡眠リサーチ後、新しく出てきたポケモンにポケモンサブレを与えるとフレンドポイントが溜まり、MAXになるとお手伝いポケモンとしてフィールドに登場してくれます☆彡

まずは、お手伝いポケモンを増やすことも大事ですよね!

 

そして、カビゴンを効率的に育てるには、カゴをタップして今週のカビゴンの好きなきのみをチェックしましょう!

この箱をタップするとカビゴンが好きなきのみが分かるので、このきのみを集めるポケモンでチーム編成することも大事!

 

チーム編成のやり方は

この手順でチーム編成をすることが出来ます。

最初の方はポケモンが少ないため編成できませんが、徐々に増えてきた場合横にスライドすると編成を5チーム作れるのできのみにあったチームを作るとより効率的にカビゴンを育てることが出来ます☆彡

 

ポケモンをタップすると拾ってくるきのみと食材の詳細が分かるのでチェックすることをおすすめします!

お手伝いポケモンの元気をチェック

お手伝いポケモンには「元気」というものがあります。

何もマークが付いていない状態でタップするとお手伝いポケモンの「元気」状態が分かります。

この元気は時間経過と共に減っていきます。

元気が無くなるとお手伝いのスピードが落ちるので要注意です!

 

お手伝いポケモンの元気を復活させるには、睡眠をしっかり取ることとアイテムのおこうや元気枕を使うこと、ポケモンのスキルの中に回復スキルを持っているポケモンもいますのでその点をチェックして、上手にポケモンの元気を取り戻しましょう!

 



ポケモンスリープ次の島に行けないのはなぜ?ワカクサ本島から移動出来ない理由についてでした!

以上、上記内容についてお伝えしました!

この記事をまとめると

  • ポケモンスリープの次の島に行けないのは寝顔図鑑が足りないから
  • カビゴンを育ててねむりパワーを増加させて、寄ってくるポケモンを増やそう
  • そのためにはお手伝いポケモンの力も必要!
  • カビゴンが求めているきのみを集めるお手伝いポケモンで編成することもコツ

です!

 

 

ポケモンスリープ次の島に行けないのはなぜ?ワカクサ本島から移動出来ない理由について気になっていた方の参考になれば幸いです♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (10件)

コメントする

目次