
- 東北高校のペッパーミルパフォーマンス
- ペッパーミルパフォーマンスが止められた本当の理由
- ツイッターの反応
についてお伝えしていきます。



東北高校のペッパーミルパフォーマンス
WBCで侍ジャパンが躍進を続ける中、流行っているのがペッパーミルパフォーマンス!!
侍ジャパンのたっちゃんことヌートバー選手の代名詞にもなりつつあるパフォーマンスです☆彡
ヒットを打った選手、ホームランを打った選手皆がペッパーミルパフォーマンスをするとファンの皆さんもそのパフォーマンスを真似をしていますよね^^



そんなペッパーミルパフォーマンスですが、3月18日に開幕した春のセンバツ甲子園で物議を醸しています。
1回戦の山梨学院対東北高校の試合での出来事。
1回の東北高校の攻撃で、東北高校のバッターがショートに打球を打ちましたがこの打球を山梨学院のショートがエラー。
東北高校のバッターがエラーで1塁に出塁したのです!
するとバッターランナーはすかさず、ベンチに向かって今流行りのペッパーミルパフォーマンスを行ったのです。
このパフォーマンスにベンチも笑顔で応えて東北ナインの雰囲気は最高となりました☆彡
しかし!!
この回が終わったところで、1塁の審判がベンチに対して、「パフォーマンスはダメです」と警告。
警告を受けた選手らは、これ以降ペッパーミルパフォーマンスをすることは無かったとのこと。
ちょっと残念ですよね。
なぜWBCでは、パフォーマンスがよくて高校野球ではダメなのか?その理由について調べてみました!!
ペッパーミルパフォーマンスが止められた本当の理由
東北高校の選手がペッパーミルパフォーマンスを審判から止められた本当の理由についてお伝えしていきます。
この理由について調べたところ、高野連の「フェアプレー精神」に触れたことが影響している可能性が濃厚です!!
高野連のHPには、日本学生野球憲章というものがありその前文には、
学生野球としてはそれに止まらず試合を通じてフェアの精神を体得する事、幸運にも驕らず悲運にも屈せぬ明朗強靭な情意を涵養する事、いかなる艱難をも凌ぎうる強靭な身体を鍛練する事、これこそ実にわれらの野球を導く理念でなければならない」(一部抜粋)とある。さらには総則の第1章、第2条(学生野球の基本原理)、②では「学生野球は、友情、連帯そしてフェアプレーの精神を理念とする」
と記述されています。
スポーツマンシップに則って、フェアなプレーをしていきましょうねということですね。
恐らくですが、エラーで出塁してペッパーミルパフォーマンスをしたことが相手を煽ったと捉えられたのと
高野連からしたらペッパーミルパフォーマンス自体が相手を煽る行為として見ているから注意を受けたのだと思います!
過去に注意を受けた事例
甲子園では、過去に注意を受けた選手がいます。
特に多いのがピッチャーです!
ピッチャーは、ピンチになるほど緊張するもので逆転されるかもしれない場面やサヨナラのピンチになればなるほど、自分をコントロールしないといけません。
そんな状況下で相手バッターを抑えた時に、緊張が解き放たれて雄叫びやガッツポーズが出るのは仕方ないこと。
しかし、あまりにも激しい雄叫びやガッツポーズが出ると審判に注意をされます。
2019年には創志学園・西純矢投手(現阪神)も同様の注意を受けていました。
主旨としては、相手を刺激するようなパフォーマンスをしないようにとありますが、ペッパーミルパフォーマンスが相手を刺激しているのかは正直分かりません・・・
ツイッターの反応
今回のセンバツ甲子園ペッパーミルパフォーマンスについてのツイッターの反応を見ていきましょう!
ネットニュースで高校球児がペッパーミル・パフォーマンスをしたところ、塁審から「パフォーマンスはダメ」と言われたらしい。でもパフォーマンスがだめならガッツポーズもだめだと思うのだが何が違うのだろう。#高校野球 #ペッパーミル・パフォーマンス #WBC
— ととりり (@tori_xyz) March 18, 2023
ペッパーミル・パフォーマンスって、オーバーなパフォーマンスなのか?
ヒットでもエラーでも塁に出たら雄叫びをあげる選手もいるしなぁ…🤔
挑発行為の規則指定がよく分からない#ペッパーミル・パフォーマンス#高校野球
— AI-DEN-O(アイデン) (@MirenaiDENMETAL) March 18, 2023
これは監督の言うとおり、やらせてあげればいいじゃん!と思ったけど
読んでみたらエラーで出塁してやったんかい。
それは…審判が正しいね…。【センバツ】ペッパーミル・パフォーマンスに審判が注意「なぜ止める?」東北佐藤監督が問題提起(日刊スポーツ)https://t.co/L5YpxF4iRj
— チョコット・シタイナー (@SWS_Chocott) March 18, 2023
ツイッターを見ていると賛否両輪と言った感じです!
ペッパーミルパフォーマンス自体は悪くないが、エラーしてするのはちょっと・・・という方もおられれば、
エラーして点が入ったらガッツポーズするやんという方もおられました。
確かに・・・
いろんな見解がありますが、審判がダメと言ったらダメなので相手を煽ったと捉えるしかないようですね。
センバツ甲子園ペッパーミルパフォーマンスなぜ止められた理由についてでした!
以上、上記内容についてお伝えしました!
この記事をまとめると
- ペッパーミルパフォーマンスが止められた理由は、「フェアプレー精神」に触れたから
- 過去にも激しい雄叫び等あげて注意を受けた選手がいる
- ツイッターでは、今回の件について賛否両輪
です!



センバツ甲子園ペッパーミルパフォーマンスなぜ止められた?本当の理由について気になっていた方の参考になれば幸いです♪
コメント