スプラトゥーン3傘篇CMの子役は誰?ランドセルをからう紫色服の男の子

この記事ではスプラトゥーン3傘篇のCMに

  • 出演している子役の名前は?
  • 子役のプロフィールについて!
  • 子役の過去の作品をチェック!

などをお伝えしていきます!

結論から言うと、出演されている方の名前は杉田宙夢(すぎた ひろむ)くんです!!

目次

スプラトゥーン3傘篇のCMはこちら

まず、スプラトゥーン3傘篇のCMを見てみましょう↓↓

はい、こちらがスプラトゥーン3傘篇のCMとなります‼

スプラトゥーン大人気ですよね、筆者も1.2とプレイしました^^

筆者には兄弟がいるのですが、下の子たちもスプラトゥーン大好きで、正直筆者より上手ですw

 

小学生くらいの男の子がCMにでて楽しそうに傘で絵の具と対抗していますね‼

このCMに出ている子よく見たらスプラトゥーンのキャラクターと服を紫系統で寄せてあることに気づきました‼

帽子や長靴もそろえてありますね(゜゜)

町が絵の具で塗られていく様子も見ててすごいなって思いましたw

CMのこだわりが見えて面白いです^^

 

この男の子どこかで見たことある気がするのですが、名前が思い出せません。。

小学校高学年くらいに見えますが一体この男の子は誰なのでしょうか?

スプラトゥーン3傘篇CMの子役は誰?

スプラトゥーン3傘篇CMに出演している男の子は一体誰なのか調べてみました!!

 

冒頭でもお伝えしたとおり子役の名前は、

杉田宙夢(すぎた ひろむ)くん

です!

 


はい、こちらが杉田宙夢くんの写真になります!

 

可愛さとカッコいいが半々くらい!可愛い♪

 

杉田宙夢くんのプロフィールがこちら

  • 名前   杉田宙夢(すぎた ひろむ)
  • 生年月日 2011年3月15日(11歳)
  • 出身地  東京都
  • 身長   139㎝
  • 趣味   釣り、鉱石集め、折り紙
  • 特技   走ること、跳び箱、鬼ごっこ
  • 所属   STARDUST

宙夢で「ひろむ」と読むんですね(゜゜)

現在11歳ということで小学5年生だそうです。

所属はスターダストで山田孝之さんや窪田正孝さんが所属されている事務所と同じです。

趣味が鉱石集めや折り紙というのが年齢相応でいいなと感じました^^

筆者も鉱石好きで鉱石を発見する体験をさせてほしくて親によく頼んでいたのを思い出しましたw

釣りって大人な趣味を持ってますよね‼

筆者釣りは釣れないと飽きてしまうので、宙夢くんすごいなと思いましたw

 

特技が走ること、跳び箱、鬼ごっことあるので体を動かすのが好きなのかなという感じが伝わってきますね‼

走ることが得意ということで鬼ごっこではきっと大活躍なんだろうなと思います♪

次の章では、どんな作品に出ているのか調べてみました‼

子役の名前の過去の作品について

杉田宙夢くんの過去の作品についてまとめてみました!

 

杉田宙夢くんの過去の作品

 

CM

  • サムスン「Galaxy:ずっと一緒さ。新生活」

PV

  • King Gnu「BOY」MV

 

調べた結果この2つが出てきました‼

ギャラクシーのCMは今年3月に公開されているCMでこちらです↓

おそらくこの父からサッカーを教わっている少年だと思われます。

顔が写っていないのではっきりとは分かりませんが、他に子どもの頃の映像がないので、たぶん年齢的にこの子役のことだと思われます。

 

 

King Gnu「BOY」MVの動画はこちらです↓

こちらのPVの中のサングラスをかけているのが杉田宙夢くんです‼

サングラスをかけていてもイケメンなのが伝わってきますね^^

このPVでTwitterでは宙夢くん話題になっていました。


皆さんやっぱりイケメンだと思っているのが分かりますね‼

話題にもなっていますし、着実に実力をつけていると思われます。

なのでこれからTVに出てくることは増えてくるのではないでしょうか‼

これだけ小さいころからイケメンなので大人になった時はさらにカッコよくなってそうですよね^^

これからも応援していきたいと思います♪

スプラトゥーン3傘篇CMの子役についてした!

以上、スプラトゥーン3傘篇CMの子役についてお伝えしました!

今回の記事をまとめると、

  • スプラトゥーン3傘篇CMの子役は杉田宙夢くん
  • 杉田宙夢くんは子役として活躍している
  • 将来有望で今後の活躍も期待‼

でした!

近いうちにドラマに出てくるかもしれんの~

 

スプラトゥーン3傘篇CMの子役が気になっていた方の参考になれば幸いです♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次