
- 二階堂酒造(水のため息篇)CMのロケ地について!
- 二階堂酒造(水のため息篇)CMのアクセス方法について!
- CMの口コミについて!
をお伝えします!



二階堂酒造(水のため息)篇CMのロケ地は、福岡県、大分県、熊本県になります!!
詳細な場所を見ていきましょう!!
二階堂酒造(水のため息篇)CM
まずは、二階堂酒造(水のため息篇)のCMを見てみましょう!
はい、こちらが二階堂酒造(水のため息篇)です!
水が流れる映像が全12カット(^^)



描写が変わることに、水の音も変わるのが凄くいいと思いませんか??
ただ、なんか懐かしいような、心落ち着きような感じがして筆者は二階堂酒造のCM結構好きです☆
ノスタルジック感があってエモい感じもいいんですよね~笑
となると、やはり気になるのがロケ地ではございませんか???
毎回、二階堂酒造のロケ地が気になるので、今回も二階堂酒造のロケ地について調べてみることに!!
二階堂酒造(水のため息篇)CMのロケ地は全12箇所!!
二階堂酒造(水のため息篇)CMのロケ地について調べてみました!
全12箇所ありますので、お伝えします!!
福岡県朝倉市千手/小石原川
はいまず、最初のカットになります!
山川がどこか懐かしく子供のころを思い出すような画ですよね(*^^*)
こちらの場所は、福岡県朝倉市千手の小石原川になります!
地図を確認するとこの辺↓↓
ちょうど真ん中を通っているのが小石原川になります!
最寄り駅で言うと甘木駅になりますが、歩いていくのは多少遠くなりそうなので、車もしくは、タクシー等利用することをおすすめします☆



福岡県朝倉市秋月/野鳥川
次に、2カット目の川です!
この川も緑と土手から近い感じが、なんだか懐かしい雰囲気を出してますよね~
こちらの場所は、福岡県朝倉市秋月の野鳥川になります!
地図を確認するとこの辺↓↓
こちらの場所の上に流れているのが野鳥川になります!



野鳥川も最寄り駅は甘木駅になりますが、7km近くありますので、車がタクシーで向かうのをおすすめします!
福岡県うきは市吉井町/南新川
次に、3カット目の川です!
お家の近くに穏やかに流れる川は、レトロな雰囲気があり風情がありますよね!
こちらの場所は、福岡県うきは市吉井町の南新川になります!
地図を確認するとこの辺↓↓
地図を落とした南側を東西に流れる川が、南新川になります!
南新川は、400年以上前に作られた人工の農業用水路で、歴史ある川なんだとか!!



アクセスは、JR筑後吉井駅から徒歩15分ほどなので、町並みを楽しみながら歩くのもありですね☆
熊本県上益城郡山都町/円形分水
次に、4カット目です!
こちらは、芸術のような円形分水ですね!
公園なんかにあると休憩しながら見てしまいそう(´・ω・`)
この場所は、熊本県上益城郡山都町の円形分水になります!
地図を確認するとこの辺↓↓
円形分水は、田畑に公平に水を分配するのに作られた物なんだそう~
この円形分水が出来たことにより、水の紛争がなくなったとのこと☆



こちらは、九州中央自動車道「山都中島西IC」から国道445号、国道218号線を経由して、車で約25分かかります!!
車もしくは、タクシーで向かうことをおすすめします(><)
福岡県うきは市吉井町/角間天秤
次に、5カット目です!
少し流れが急な川ですが、この水の音がいいんですよね~
こちらの場所は、福岡県うきは市吉井町の角間天秤になります!
地図を確認するとこの辺↓↓
角間天秤は、田畑の水量分配の他にも水量調節を行うことが出来て、水害を防止していたとのことです!!
CMをよく見たら石が3つ並んでいますが、この3つの石で水量調節をしていたとのこと(^^)



大分県⽇⽥市天瀬町/第五玖珠川橋梁
次に、6カット目です!
緑の山に囲まれた赤色の橋が印象的な川ですが、色合いがとてもいいですよね♪
こちらの場所は、大分県⽇⽥市天瀬町の第五玖珠川橋梁になります!
地図を確認するとこの辺↓↓
JR九州の久大本線(久留米-大分)の豊後中川駅と天ヶ瀬駅の間にある鉄道橋になります!
川の流れも穏やかで心地良い場所とのこと☆



熊本県阿蘇郡南阿蘇村/上川原水路
次に、7カット目です!
引用
こちらも田んぼ水路の風景になりますが、水路に目が行きますよね♪
緩やかな流れが落ち着いて、こういう水路を見ると生き物を探した記憶が・・・w
こちらの場所は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村上川原水路になります!
地図を確認するとこの辺↓↓
ちょっとこの場所を特定するのは、広すぎて難しかったです(;_;)
ある程度の場所しかわかりませんでしたorz



福岡県京都郡みやこ町/三十田橋
次に、8カット目です!
木の橋がジブリ感を出していて凄くいいですよね♪
こちらの場所は、福岡県京都郡みやこ町の三十田橋になります!
地図を確認するとこの辺↓↓
ハッキリとした場所が分かりませんでしたが、ツイートに三十田橋を渡っている方がおられました!
松木果樹園の🍓狩り🧡
食べ過ぎてお腹が😫京都郡みやこ町の崎山駅近くにある三十田橋 pic.twitter.com/ig7738oNOA
— エリカ (@urdX8r4oV8h0loN) April 18, 2021
崎山駅の近くとのことですので、気になる方は崎山駅を目指して見てください!
福岡県朝倉市菱野/三連水車
次に、9カット目です!
こちらは水車ですね!
なかなかお目にかかれない物なので、見た時はちょっと感動したりもします(*^^*)
こちらの場所は、福岡県朝倉市菱野の三連水車になります!
地図を確認するとこの辺↓↓
こちらも動画がありましたので、載せておきますね☆
朝倉のシンボル「三連水車」が復旧・稼働しています!
豪雨直後はゴミや泥が絡みついて悲惨な状態でしたが、
地元の方などが懸命の作業を行い、予想以上の早い復活!空は青く晴れ渡り、ザーザーという水音がとても豪快でした♪
(※8月2日撮影)#三連水車 #朝倉市 #九州北部豪雨 pic.twitter.com/UzPVfGQ6uH— 朝倉カエル(災害支援) (@asakurakaeru) August 3, 2017
なんとこの三連水車、江戸時代に作られたとのことでとても貴重な水車なんですね~!!
この水車があったからこそ、日本の田畑が潤っていたんですよ^^
三連水車までのアクセスは、
- JR九大本線筑後吉井駅よりタクシーで約10分
- 西鉄バス天神大牟田線朝倉街道駅より西鉄バス[40]または[41]杷木行で約53分、菱野下車、徒歩約5分
- 大分自動車道朝倉ICより10分程度
となります!
熊本県上益城郡甲佐町/甲佐町やな場
次に、10カット目です!
こちらは、簗漁ですね!
鮎を捕るための竹簾を設置していますが、鮎が捕れるだけに川が澄んでいるのが特徴です☆
こちらの場所は、熊本県上益城郡甲佐町の甲佐町やな場というお店になります!
地図を確認するとこの辺↓↓
緑川のすぐ側に位置する鮎料理のお店です!
新鮮な鮎を塩焼きや刺し身を贅沢にいただけるお店となります^^



アクセスは、バス/桜町バスターミナルから約40分、タクシー、車で熊本市内から30分とのことです!
福岡県福岡市中央区大濠公園/大濠公園
次に、11カット目です!
こちらの画は、すぐに分かったという方多かったようですが、ため池があって、ランニング出来る公園のようです!
こちらの場所は、福岡県福岡市中央区の大濠公園になります!
地図を確認するとこの辺↓↓
こちらは、福岡県でも有名な公園、大濠公園です!
昼夜を問わず、結構な方がランニングやウォーキングをされている場所なんですね~
筆者も何回か行ったことがありますが、とても広く桜も綺麗な場所と覚えています^^



地下鉄大濠公園駅からすぐなので、歩いて行くことが出来ます!!
福岡県福岡市博多区須崎町/須崎橋
最後に、12カット目です!
この描写もすぐに分かったという方が多かったのでは??
博多を一望している場所になりますが、、、
こちらの場所は、福岡県福岡市博多区須崎町の須崎橋になります!
地図を確認するとこの辺↓↓
こちらになります!
福岡で有名な中洲の近くであり、那珂川を一望できる場所でもあります♪



この須崎橋は、地下鉄中洲川端駅から徒歩10分から15分程度なので、歩いて行くことが出来ますよ☆
二階堂酒造CM(水のため息篇)のロケ地にはDiDiタクシーで行こう!!
気になるロケ地を見ると行きたくなりますよね~^^
計画するにあたって気になるのが交通手段!!!
電車やバスが通っていないところもしばしば・・・
そんな時は、DiDiタクシーアプリを使ってみてはいかがですか??
タクシーを利用すると目的地までひとっ飛び!!
さらにDiDiタクシーアプリを利用してDiDiタクシーを利用すると、、、
- 電話をせずにアプリ内でタクシーを呼べる
- ネット決済OK(クレジット、PayPay)
- 最大13,500円分のクーポン割引を使える
- 初回登録クーポン、友達紹介クーポン、エリア限定クーポン等
- ポイント制度有り!!
こんなにお得☆
↑↑こちらのDiDiタクシーアプリをさっそくダウンロード&登録してタクシーを使ってください☆



二階堂酒造CM(水のため息篇)の口コミは?
二階堂酒造CM(水のため息篇)の口コミを見ていきましょう☆
下戸でアルコール全くと言っていい程飲めないけど、年一この時期に新しくなる二階堂酒造のノスタルジックなCMがひっそりと好き。
流れるとついつい見ちゃうんだよなぁ…大分むぎ焼酎 二階堂TVCM「水のため息」篇 https://t.co/5nmvsqJTgm @YouTubeより
— もぐら (@5r2y3) October 22, 2022
最新の二階堂酒造のCM、私の観た中(リアタイでは’91年以降)で上位3つに入るお気に入りです
— 白湯木 (@m_m_shirayuki) October 23, 2022
二階堂酒造のCM新作やっと放送見れた水辺好きすぎ😭🫧💖欲を言うならもっとレトロティックでもいい…
— 喪香 (@mocha1227_69) October 23, 2022
かなり高評価!!
二階堂酒造のCMファンはかなり多くおられるようで、毎年秋になると楽しみにされているみたいですね(^^)
とにかく、二階堂酒造のCMは毎回エモい!!
どこか落ち着くような感じがして見てしまうんですよね~(´・ω・`)
筆者も隠れファンなので、CM中流れるの楽しみにしていたりもします・・・
二階堂酒造(水のため息篇)CMのロケ地についてでした!
以上二階堂酒造(水のため息篇)CMのロケ地についてまとめました!
- 二階堂酒造(水のため息篇)CMのロケ地は、福岡県と大分県、熊本県!
- 二階堂酒造CMファンは多い!
- エモい描写が癖になる
ロケ地が気になっていた方の参考になれば幸いです♪
二階堂酒造CM(夢の奥へ篇)のロケ地はどこ?ノスタルジックな雰囲気が怖い
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 二階堂酒造(水のため息篇)CMのロケ地はどこ?ノスタルジック感がエモい […]